社員インタビュー 児島 綸子
Employee interview
社員インタビュー(カスタマーサクセス)
自由だけど、
放任主義じゃない。
お客様のサクセスのために
自分で決めたことを
どんどん形にできる
フィールド。
MT-CS 児島 綸子
所属部署などは取材当時の情報を記載しています

営業と事務、
どちらのスキルも生かせる職種へ
前職は、社員全員の顔が見えるぐらいの規模で仕事がしたいと考え、小さな商社に勤めていました。そこで、営業と事務を担当していたのですが、小規模であるがゆえに若手を教える先輩も少ないことから組織が硬直しているのを感じ、次第に転職を考えるようになりました。

採用面接でじっくり話せたことで
入社を決意
ロゼッタに惹かれたのは、大学でフランス語を専攻していたこともあり、外国語や翻訳に憧れをもっていたため。当初は新規営業を希望していましたが、2回目の面接でいろいろと話を聞いていただくうち、「これまでの事務の経験を既存のお客様向けのフォロー業務で活かせるのではないか」とアドバイスを受けて、現職であるMT-CS事業部に配属となりました。 なによりも、自分の気持ちやこれからのことをじっくりと話せたことが、入社の決め手となりました。入社後は、営業の経験はもちろん、契約書や見積書をつくるといった事務職としての経験も活かすことができ、日々やりがいを感じています。
すべてはお客様のサクセスのために、
奮闘する毎日
現在、所属している部門には、サポートチームとサクセスチームがあります。私はサクセスチームの一員として、既存のお客様に対して自動翻訳を使っていただく機会を増やすため、利用促進業務を担っています。使用方法がわからないお客様をフォローするというよりも、「こうしたらもっと効率的に使えます」という方法や工夫を自分なりにリサーチしてご提案。お客様からの声を待っているだけでなく、より能動的に動くのがサクセスチームです。現在では1日に2~3社を訪問し、必要に応じて自動翻訳に関する説明会なども担当。お客様のサクセスのために奮闘する毎日です!

わからないことは、
社内の掲示板で即解決
現在、所属している部門には、サポートチームとサクセスチームがあります。私はサクセスチームの一員として、既存のお客様に対して自動翻訳を使っていただく機会を増やすため、利用促進業務を担っています。使用方法がわからないお客様をフォローするというよりも、「こうしたらもっと効率的に使えます」という方法や工夫を自分なりにリサーチしてご提案。お客様からの声を待っているだけでなく、より能動的に動くのがサクセスチームです。現在では1日に2~3社を訪問し、必要に応じて自動翻訳に関する説明会なども担当。お客様のサクセスのために奮闘する毎日です!
サクセスチームの醍醐味は、お客様からお喜びの声ををいただく瞬間。改善のヒントにも繋がっています。
掲示板で皆とつながっているのを実感
年々、組織の規模は大きくなってきているものの、「自分で決められることはどんどんやっていい」という社風に変わりはありません。案件を進めていくうちにわからないことがあったら、近くの上司や同僚、掲示板による全社的なつながりなどで解決でき、コミュニケーションもたいへん活発。自由ではあるけれど、けっして放任主義じゃない、そんな働きやすい職場です。
大手企業向けの説明会の
司会進行に抜擢
先日、5000人の方が使う予定の会社様向け説明会の司会進行に抜擢していただきました!
説明会に向けてロールプレイングで練習し、司会進行に臨んだところ、上司から「こういう点があなたらしくて良かった」と評価してもらえ、自然とモチベーションが高まりました。司会進行も最初は誰かをマネすることから始めますが、少しずつ自分の色をだし、それを上司も認めてくれる。一人ひとりの良いところを伸ばしてもらえる。そんなあたたかな指導が成長を後押ししてくれる職場です。

お客様の一部門から全社へと
利用拡大を目指す
お客様から「自動翻訳のおかげで残業が減った」「早く帰れるようになった」「睡眠時間はT-4OOで確保している」といった声をいただけるのが、この仕事のやりがいを感じる時。意外だったのは、英語が苦手なお客様からだけではなく、英語が堪能であるがために、仕方なく翻訳業務を担当していたお客様からそのようなお言葉をいただくことですね。他社様ではどんな風に自動翻訳を活用しているのか、具体的な事例をお伝えしながら、業務を効率化していただけるよう、これからも、多くのお客様の生の声を集めていきたいと思っています。
そして、ひとつの会社の一部門に導入していただいたのをきっかけに、他部門にも横展開して全社にてご活用いただけるよう、しっかりとご対応するのが今後の目標。これからも、少しでも多くのお客様の、より大きなサクセスに貢献していきたい!そう考えています。
2、3ヵ月に1度は
皆で集まり大盛り上がり!
掲示板で提案されたハロウィンパーティーが「おもしろそうだから皆でやったら?」との代表の後押しで全社的な催しになったのをはじめ、クリスマス、忘年会など2、3ヵ月に1度は皆で集まる機会があります。すると、掲示板ではよく知っているけれど会ったことのない方と初めて顔を合わせて大いに盛り上がることも!

性別、国籍に関係なく
誰もが働き続けられる
育休や時短勤務する女性社員が在籍している例もあり、長く働くことができる環境が整っているのも魅力です。私の部門も半分が女性社員で、事業部長も女性。性別や国籍に関係なく個性豊かでモチベーションの高いスタッフが揃っており、自分の力を思う存分発揮できる自由なフィールドです!ぜひ、私たちと一緒にお客様のサクセスを実現しませんか?
1日のスケジュール
- 8:50
- 出社・朝礼
- 9:00
- メール確認、見積対応、受注対応
- 10:00 - 11:00
- 訪問①(契約、運用の相談・利用説明会等)
- 12:00 - 13:00
- 昼休み
- 13:00
- メール確認、見積対応、受注対応
- 14:00 - 15:00
- 訪問②(契約、運用の相談・利用説明会等)
- 16:00 - 19:00
- メール確認、見積対応、受注対応
- 19:30
- 退社(訪問先によっては直行直帰もあります)